イシペディア > 食事学と医療の大辞典 > タブーに挑む!? 21世紀の最強健康管理学 > オキシトシンで過食を防ぐ!オキシトシンの分泌を高める食材とは?

オキシトシンで過食を防ぐ!オキシトシンの分泌を高める食材とは?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オキシトシンと言うホルモンをご存知ですか?

母乳を与えることでお母さんの体内では愛情ホルモンと呼ばれる“オキシトシン”が分泌され、母子の絆を作る役割をします。
またオキシトシンの分泌は産後の子宮や体の回復を促す作用もあります。

そのオキシトシンが脳に働きかけることにより、肥満の治療へ応用できるのではないかという最新の研究結果が発表がなされています。

ダイエットをしようとしているのにどうしても食べることを止められないことってありますよね。
DR大友
はダイエット中は妙にカステラが食べたくなったりして困っています。

今回の研究ではそういった食べ物への欲求をオキシトシンが変えてくれるのではないかと期待されています。
そもそもなぜ特定の食べ物に固執してしまうのかに関しては脳の報酬系が関係しているといわれています。

脳の報酬系といってもピンとこない方も多いと思いますが、人間はある特定の行動をすることによって自己満足感を高めることを無意識のうちに行っています。
例えば、池のコイに向かって手を叩くと寄ってくると言うのも脳の報酬系の一つです。
コイは近くに寄っていけばエサをくれるのを知っているので、手を叩いていることに気づくと音の近くに群がってくるのです。

実は太っている人では高カロリーの食品を見ることで脳の報酬系が刺激されることが知られています。
そのため食品を見ると食べるのを止められなくなってしまうのです。

ちなみに食欲を抑える薬と言うのはまだ数種類しか市場にはありません。
国内で流通しているものとしてはサノレックスと言うアドレナリンを分泌させるお薬で、いわゆる覚せい剤を模したお薬。
もう一つは適用外使用ではありますが、トピナと言うお薬。このお薬はてんかんや慢性頭痛(日本未承認)のために用いられているお薬ですが、人によっては食欲が抑えられることもよく知られています。

今回の研究ではオキシトシンは脳のシステム異常による過食を防げるかもしれないというのですから画期的です。
オキシトシンは脳の腹側被蓋野(ふくそくひがいや)と呼ばれる領域を刺激します。
腹側被蓋野はさきほどから話題にのぼっている脳の報酬系に関わっており、そこから脳全体に信号が伝わって過食につながる行動を防止すると言うメカニズムです。

肥満者に実際にオキシトシンを与えると大好物の高カロリー食品を見ても食べたいという欲求が失われたとされています。
そんなの気のせいじゃないのと思われる方もいるとは思いますが、実際にファンクショナル
MRIで確認しても高カロリーの食べ物を見ても脳が反応しなくなったのです。

母乳を与えたときにオキシトシンは分泌されると言いましたが、それ以外にも30秒以上ハグすることで分泌される可能性を指摘されています。
街で見かけあるフリーハグ希望の人はオキシトシンを欲しているのかもしれません。
人間とハグすることに抵抗がある場合はペットなどの動物でも良いと思います。

医食同源を謳うイシペディアとしてはオキシトシンを分泌しやすくする栄養素や食事にも注目したいところ。

DR大友のお勧めはビタミンD、ビタミンC、マグネシウムタウリン、カフェインを含む食材やサプリメントをとっていただくことです。

ビタミンDは太陽を日を浴びることで増えることがよく知られています。
お食事からのビタミン
Dキクラゲ、アンコウ、牛乳にも含まれていますが、食事由来のビタミンDは体内ではあまりうまく使われないので日に浴びるかサプリメントを摂るのがおススメです。

ビタミンCもとっても重要です。
なぜならビタミン
Cはオキシトシンを作る際に必要な栄養素だからです。
そのためビタミン
Cが不足しているとオキシトシンを合成することができなくなってしまいます。

ビタミンCは様々なお野菜フルーツに含まれていますが、DR大友が特にオススメしたいのがアブラナ科のお野菜です。
ブロッコリーキャベツ、様々なスプラウトは特に良いですね。
それ以外にもトマトレモンなどの柑橘系のビタミン
Cもオススメです

オキシトシンの機能を高めるためにはマグネシウムも欠かせません。マグネシウムは体内で300以上の生体反応に関わっているといわれています。オ
キシトシンにおいてもオキシトシン受容体の機能を維持するために欠かすことができないことが知られています。

DR大友のオススメはニガリを積極的に摂ることです。
ニガリは豆腐にも含まれていますが、お米を炊く際や煮物を作るときに少量混ぜるのもおススメです。

他には緑色をしたケールなどの苦いお野菜にも豊富に含まれています。
にもタウリンカフェインもオキシトシンを分泌させる働きがあるとされています。
タウリンは動物性タンパク質に報復に含まれていますし、ご存知の通りカフェインはコーヒーお茶にも含まれていますね。
オキシトシンは社会疎通性の改善(自閉症)、不安の改善、信頼関係、不妊治療においても様々な分野が注目されています。
日常生活を送る上で忘れずにいたいホルモンだと思います。

〔大友“ピエール” 博之〕

日本のみならずロサンゼルス、フランクフルト、香港、バンコクに拠点を持ち、個別化医療(precision medicine)を実践している。免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、運動療法を取り入れた治療で定評がある。

・ 医師 日本抗加齢医学会専門医 / 欧州抗加齢医学会専門医 / 日本麻酔科学会専門医
・ 西洋薬膳研究家、シェフドクターピエールとしても活躍中
渋谷セントラルクリニック代表
・ 一般財団法人 日本いたみ財団 教育委員
・ 一般社団法人食の拠点推進機構 評価認証委員/食のプロフェッショナル委員

・ 料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有するシェフなどが集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のオフィシエ
・ ワインにも造詣が深く、フランスの主要産地から名誉ある騎士号を叙任している。
 シャンパーニュ騎士団 シュヴァリエ / ボルドーワイン騎士団 コマンドリー /ブルゴーニュワイン騎士団 シュヴァリエ     

この記事を書いた人

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら