⑳ 機能性ディスペプシア 食の安全も関係する

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Dr.大友とDr.菰池の対談動画はこちらをclick】

Dr.大友 渋谷セントラルクリニック エグゼクティブディレクター 
食の安全って、最近すごく重要視されていますけど。どうなんですか。そういう感染症だったり、フレッシュなものを食べた方がいいとかそういうのってあるのですか。

Dr.菰池 たまちホームクリニック院長
あると思います。胃腸炎から機能性ディスペプシアを誘発してしまうってことは実際ありますからね。

Dr.大友
胃腸炎を引き起こしやすい、特定の感染症とかってあるんですか。

Dr.菰池
最近は言われているのは、サルモネラ腸炎ビブリオ、あるいは大腸菌、そういった菌でしょうね。

Dr.大友
サルモネラはどんなところで、聞き慣れた言葉であるけど、どこで具体的にあるかとか教えてもらっていいですか。

Dr.菰池
鶏肉とか卵、生卵ですねサルモネラはそういった食材から人間に感染することが多いですので、お料理の時とかの菌の滅菌には注意して頂いた方がいいと思います。

Dr.大友
それは具体的には使った包丁をやっぱり、ちゃんと消毒したり、しっかり洗うとかそういうことですかね。

Dr.菰池
そうですね。当たり前のことかも知れませんけれど、これがすごく大事で、それだけで予防できる感染症ですよね。

Dr.大友
卵とかどうですか。保管の仕方とか色々ありますよね。

Dr.菰池
はい。卵は冷蔵庫で保管するということはやっぱり大事でしょうね。

Dr.大友
それは常温だとサルモネラ菌が増殖、増えやすいということですか。

Dr.菰池
はい。

Dr.大友
腸炎ビブリオはどうですか。

Dr.菰池
腸炎ビブリオ、最近よくテレビでやっているのは夏のカレーを一日置いてしまったり、作り置きは非常に感染源になる。だけども、しっかり冷蔵庫に入れていただいたりすることで予防ができる菌です。

Dr.大友
腸炎ビブリオをとったりすると最初にどんな症状が出るのですか。

Dr.菰池
簡単に言うと食中毒みたいな症状ですね。嘔吐とか下痢とかっていうことになりますけど、通常は3~4日で治まります。けれども治まった後も胃もたれ、不快感などが機能性ディスペプシアとして残る事が知られています。

Dr.大友
勉強になりました。

 

大友博之 渋谷セントラルクリニック エグゼクティブ ディレクター

日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会専門医、日本医師会認定産業医、国際抗加齢医学会専門医(WOSAAM)

免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、再生医療、運動療法を取り入れた新しい統合医療をベースにした診療で著名人にもファンが多い。最先端の西洋医学に通じている一方で、「鍼治療の魔術師」と呼ばれるほど鍼治療の名手で東洋医学にも造詣が深い。

またワインと健康食の愛好家しても名高く、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュのワイン騎士団から名誉ある「シュバリエ」を叙任されているほか、料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有する美食家が集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会の「オフィシエ」でもある。

菰池信彦 たまちホームクリニック院長

日本内科学会認定医、日本消化器病学会認定消化器病専門医、日本消化管学会認定指導医、日本肝臓学会肝臓専門医、日本ヘリコバクターピロリ学会認定感染症認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本カプセル内視鏡学会認定医、日本医師会認定産業医

この記事を書いた人

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら