イシペディア > 食事学と医療の大辞典 > 食材の大事典 > 果物の栄養素分析 > 肝臓を守るために積極的に摂りたい「アボカド」

肝臓を守るために積極的に摂りたい「アボカド」 あぼかど

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本では大正時代に導入されたアボカドは脂肪脂溶性ビタミンを豊富に含むことから「森のバター」とも呼ばれることもある栄養価の高い食品です。

アボカドは熱帯から亜熱帯で栽培されるために、日本で出回っているもののほとんどが輸入品です。通年輸入されていて品質的にも安定しているので、旬は無いと言えます。
国内では、沖縄、愛媛、和歌山などの暖かい地域でわずかに栽培されている程度で、国産のアボカドを求めるのなら、10月の下旬頃から翌1月頃までとなります。

 

肝臓の機能を高めてくれるグルタチオンや生活習慣病予防に効果があるコエンザイムQ10が豊富なことが決め手で、DR大友は夜食のおともにすることが多いのがアボカド島豆腐サラダです

 

栄養素

アボカドには、コレステロールの吸収を抑えるオレイン酸、リノレン酸、リノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、動脈硬化の予防に効果があります。
また、免疫力の向上に効果があるビタミンAや抗酸化作用のあるビタミンEなどの脂溶性ビタミンも豊富です。

その他に、がん細胞の増殖を抑制する効果があるとされるプロトカテク酸、脂質代謝に必要なビタミンB2、解毒を促進させる効果があるグルタチオン、生活習慣病予防に効果があるコエンザイムQ10などが含まれています。

アボカドの主な栄養成分(可食部100g本あたり 1200g

エネルギー……187kcal
・ 脂質……18.7g
・ 炭水化物……6.2g
・ 不飽和脂肪酸……13.0g
食物繊維……5.3g
・ β-カロテン……75㎍
・ ビタミンE……3.6㎎
・ 葉酸……84㎍
・ ビタミンC……15mg
・ カリウム……720㎎
・ カルシウム……9㎎
・ マグネシウム……33㎎
・ ……0.7㎎

効能・効果

動脈硬化予防:アボカドに多く含まれる不飽和脂肪酸は、コレステロールの吸収を抑制し動脈硬化を予防します。

抗酸化作用:脂溶性のビタミンE、水溶性のビタミンCには抗酸化作用があります。

老化防止:悪玉コレステロールを減少させる不飽和脂肪酸や、抗酸化作用があるビタミンEやビタミンCには老化防止効果があります。

免疫力の向上:ビタミンAには免疫力を向上させる効果があります。

肝機能の回復効果:解毒作用があり肝機能の働きを助けるグルタチオンが含まれています。

がんの予防効果:プロトカテク酸にはガン細胞の増殖を抑制する効果があるほか、抗がん作用の強いルチンやカロテノイドなどのファイトケミカルを多く含んでいます。

東洋医学的側面

・ 寒熱: 平 (体を温めも冷やしもしない)
・ 昇降・収散・潤燥:潤(体を潤す性質)・降(気を降ろす)
・ 臓腑:脾、肝、腸
・ 五味: 甘(補い滋養する作用)
・ 毒性:なし

胃腸を温めることで消化を促進させ、食欲を増進させます。
疲労回復効果や、老化防止効果があります。
胃腸の調子を整え、便秘を解消します。

栄養素を上手に摂るための保存方法と調理方法

栄養価が豊富ですが、脂質を多く含み1個(200g)当たり約350kcalと高カロリーなため、食べすぎに注意が必要です。また、脂質代謝を助けるビタミンB2を多く含む、レバー、魚介類しそアーモンドなどと食べるとよいです。

未熟なアボカドは20℃前後の場所に保存して追熟させ、果皮がやや黒っぽくなり、弾力が出てきた頃が食べごろです。冷蔵庫で保存すると低温障害を起こすため、冷蔵庫での保存は避けましょう。また、空気に触れると表面が黒くなりますが、切ったらレモン汁をかけておくと変色を防ぐことができます。

 

【監修】 大友博之 渋谷セントラルクリニック エグゼクティブ ディレクター

この記事を書いた人

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら