イシペディア > 食事学と医療の大辞典 > タブーに挑む!? 21世紀の最強健康管理学 > 赤ちゃんの健康に影響がある妊娠中の母親の食事

赤ちゃんの健康に影響がある妊娠中の母親の食事

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠中は、母体と胎児両方にしっかりと栄養を補給しなければいけない大切な時期です。
妊娠中の時期(初期・中期・後期)とまた授乳期で、補うべき栄養素が異なることはあまり知られていません。

元気な赤ちゃんに会うためには、早い時期から食生活に気を配る必要があります。
特に妊娠中は丈夫な母体をつくるために、母体のエネルギー量増加に加え胎児の発育のための工ネル ギー量も摂取する必要があります。

そして、妊娠初期・中期・ 末期によって摂るべき量は変わります。
妊娠中にとりわけ不足しがちなのは葉酸ビタミンDカルシウムヨードなどの栄養素です。
これらを踏まえてバランスの良い食事を摂取することを心がけることが大切となります。

妊娠初期

ホルモンバランスが変化することによって、吐き気が生じたり食欲が落ちたるようなつわりの状態が起きやすくなります。お腹にいる子どものためと思ってしっかり食べる方もいますが、この時期の胎児はまだ小さいため余分な食事量は必要ありません。体調に合わせて食べやすいものを食べられる量だけ摂るのかよいでしょう。
この時期にとりたい栄養素は、葉酸、鉄、カルシウムです。
葉酸は、妊娠前~授乳期まで長期にわたって必要な栄養素です。妊娠を計画している方や妊娠の可能性がある方も意識して摂取するのがおすすめです。また、胎児の成長のために鉄やカルシウムを必要とするためにこれらの栄養素は不足がちになります。意識してこれらを多く含む食材を選ぶことをお勧めします。

妊娠中期・後期

妊娠初期に比べてつわりも軽減し食欲が戻ってきますが、体重の増加を気にする妊婦さんが増えてきます。妊娠前の体格が通常からやせ型の女性ですと、妊娠中の体重増加が7㎏未満のときには体重の少ない赤ちゃんを出産するリスクが高くなるといわれています。
この時期は摂取に気を付ける食べ物がいくつかあります。
カラダがむくんでいる可能性もありますので塩分の摂りすぎに気を付けましょう。
また、ビタミンAの摂りすぎは胎児奇形のリスクもあります。
鶏や豚のレバー、うなぎなど、ビタミンAが多く含まれている食材は週1回程度に控えたいです。
また妊娠中にアルコールを摂取すると生まれた子どもの発育が遅れることがあります。


出産後・授乳期

生後5か月までの乳児の栄養源は基本的に母乳です。
母乳は胎児が病気に抵抗する免疫力を補うために必要な栄養源となり、母親の血液から作られます。
そのため母親は食生活の管理を行う必要があります。
次に挙げる3点がポイントです。

①授乳期もカルシウムを忘れずに

妊娠中も積極的に摂取したいカルシウムは授乳期も非常に重要で。女性の骨量は20歳代で最大量を迎え、妊娠期・授乳期には減少すると言われています。
しかし出産後6か月~1年間の間に減少した骨量は回復していきます。
その時期にしっかりとカルシウムを摂取することで、効率よくカルシウムを取り戻すことができます。

②お酒はもう少し我慢

母親が飲んだアルコールの約2%は母乳に移行するといわれています。
飲酒により母乳の分泌自体が減り乳児の成長を抑制してしまう危険性もありますのでこの時期もアルコールを控えることをおすすめします。

③脂は赤ちゃんにも悪影響

母親が何を食べるかで母乳の成分も変わります。
脂質の多いお肉を控え、に含まれる良質な脂を摂るようにするとよいでしょう。


妊婦の頃はもちろん、出産後も赤ちゃんのために母親が健康的なお食事をした方が良いことは言うまでもありません。
体重や栄養をうまくコントロールしながらバランスのよいお食事をしていくことが大切です。
もし必要な栄養素を完璧にお食事から摂ることは難しいと思ったときはサプリメントで補充する事もおすすめです。

妊婦さんのサプリメントについては妊婦さんが葉酸とビタミンDをサプリで摂るべき理由をご覧ください。

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら