

[ドクターの㊙レシピ] ビタミンD祭りの食材でカラダを元気にする
免疫力upにはビタミンDを摂ろう!
今回はタイの伝統的なお料理の‘プラーヌンブワイ(梅干しとお魚の蒸し物)’にオマージュして、ビタミンD祭り的な一品を作ってみました。
選んだのは太刀魚。魚の中ではビタミンDを多く含み、不飽和脂肪酸であるDHAとEPAも豊富なので体内の炎症を抑えてくれる効果があります。
太刀魚と一緒に蒸すのは、しいたけ、梅干し、ブロッコリー。しいたけは干すことによってビタミンDは生の約30倍にまでアップします!
‘一日一粒で医者いらず‘と言われている梅干しのクエン酸は、疲労の原因となる乳酸を体外に排出してくれるだけでなく、殺菌効果もよく知られているところ。
その上梅干し由来のポリフェノールにはインフルエンザウイルスの増殖を抑制する効果もあるから、コロナウィルスにも効いて欲しいという切実な希望も…
お野菜は腸内の免疫細胞を活性化させるアブラナ科からブロッコリーをセレクト。
お出汁には干ししいたけの戻し汁とトマトのヘタの絞り汁を、塩分は太刀魚と梅から。
調味料は極々少量のお塩のみでうまみがたっぷりの体に優しいヘルシーなメインに変貌。
ということで、フライパン一つで簡単に美味しく栄養がとれるレシピの完成。
太刀魚のほかにアンコウやカジキなどもビタミンDが多いお魚なので、是非お試しになってみてください!
ピエール流 プラーヌンブワイ 医食同源レシピ
【材料】
太刀魚
干ししいたけ、梅干し、ブロッコリー、塩
【作り方】
①魚は数本の切れ目を入れて塩少々をふる。
②耐熱のお皿に魚、その上に戻したしいたけのスライス、潰した梅干しを順にのせて並べる。
③魚の周りにブロッコリーを敷き詰め、干ししいたけの戻し汁を少々注ぐ。
④蒸し器またはお湯をはったフライパンを火にかけ、蒸気があがったら魚に火が通るまで中火で蒸す。シェフドクターピエールのInstagram 【@chefdoctor_pierre】はこちらから!
To boost our immunity and prevent infectious diseases, we should take vitaminD.
Today, I made a dish full of vitaminD.based on one of the traditional recipes in Thailand.
【Ingredients】
Sword fish, dried shiitake(soaked in water), umeboshi(dried plum), broccoli, salt
【Directions】
①Put a few cuts on the skin of the fish, sprinkle a little salt
②Put the sliced shiitake mushroom and the crushed umeboshi on the heat-resistant plate
③Spread broccoli around and add a little dashi from shiitake
④Set a steamer or a frying pan with hot water, when the steam rises, steam on medium heat until the fish is cooked
Besides swordfish, anglerfish and marlin also have a lot of vitamin D. Hope you enjoy it!
〔シェフドクター ピエールの正体〕
医師・料理研究家
・日本のみならずロサンゼルス、フランス、フランクフルト、香港、バンコクに拠点を持ち、免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、運動療法を取り入れた新しい統合医療を提案している。
・料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有するシェフや美食家が集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のオフィシエ
・ワインにも造詣が深く、フランスの主要産地から名誉ある騎士号を叙任している。
ボルドーワイン騎士団コマンドリー
ブルゴーニュワイン騎士団シュバリエ
シャンパーニュ騎士団シュバリエ
またパリ発祥で国内No1ワインスクールのアカデミー・デュ・ヴァンで’ワインと究極のアンチエイジング’の講座も担当している。