実は漢方食材のニラが効果的な症状とは?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“精が付く”と言われるのは嘘じゃない

韓国料理屋さんでニラを食べていたら、医大生だったDr.ピエールが当時の生化学教室の教授のことを思い出した。

“お前は疲れたらアリナミンを飲むような顔をしているけど、あれはただの砂糖水だから効かないからお金の無駄だよ“と絡まれた?!話。
その当時はイラっとしましたが、教授にはもちろん罪はなく、若かりしDr.ピエールの見た目がチャラチャラしていたことが原因。

なんでニラを見てそう思ったのかというと、ニラの匂いの元である「アリシン」を思い出したから。
昔のアリナミンは、そのアリシンとビタミンB1が結合したアリチアミンを改良して作っていたのです。

昔からニラは生薬として漢方薬の材料に使われるほど、栄養価が高い野菜。
種子を乾燥した「韮子」は主に下半身の冷えに、葉を乾燥させた「韮菜」は腹痛や疲労などに効くとされてきました。

東洋医学的には
・寒熱: 温(穏やかに温める)
・昇降・収散・潤燥:昇(気や熱を上昇させる)
・臓腑:肝脾腎
・五味: 辛(発散、気を巡らせる作用)、甘(補い滋養する作用)
・毒性:無毒

胃腸の機能を活性化
整腸作用、強壮作用
止血効果
五臓を整える

ニラの葉にダイエット効果!?

数あるニラの効果の中でも、注目したいのがダイエット効果。

ニラの葉の部分にはダイエットの助けになるような栄養素がいっぱいで、中でも注目なのが先ほどの「アリシン」。

アリシンは糖の代謝を促進し、エネルギーの産生を促進するため、疲労回復やスタミナを増強する高い効果があります。
アリシンを多く含む食材を食べると“精が付く”というのはアリシンの働きが関わっています。

アリシンには唾液や胃液の分泌を促進して胃腸を活発にする働きがあり、食欲を増進するとともに、消化吸収を高める効果があります。
また、アリシンには強い殺菌作用があり、食中毒などの感染症を予防する効果があります。
ニンニクを付け合わせに用いるのは、殺菌作用を利用して食中毒を防ぐという意味もあります。

その他にも、血液をサラサラにして血流を改善する効果、血糖値の上昇を抑える効果、体内で発生する有害な活性酸素を抑制する効果などがあります。
また、NK細胞(免疫の一種)を活性化し、がん予防の効果も期待されています。

アリシンを多く含む食材はユリ科の香味野菜に多く含まれています。
ニンニク
ネギ 
玉ねぎ 
らっきょう
・あさつき

豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変えて代謝をアップさせるので、糖質の気になるダイエット中にはしっかり摂取したい栄養素。
そういう観点からダイエットにニラと豚肉というのは素晴らしい組み合わせ。
それだけでなくキムチチゲならカプサイシンでさらなる代謝アップと脂肪燃焼の効果も期待できます。

ちなみにアリシンは細かく刻んだりすりおろしたりと、調理の過程で細胞を壊すことで発生する物質ですので、お鍋にニラを入れる際は包丁で美しく切るよりも手で豪快に捻りながらちぎる方が効果的です。
意外と力がいるので、ストレス解消にもなるかもしれませんね。

 

〔大友“ピエール” 博之〕

日本のみならずロサンゼルス、フランクフルト、香港、バンコクに拠点を持ち、個別化医療(precision medicine)を実践している。免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、運動療法を取り入れた治療で定評がある。

・ 医師 日本抗加齢医学会専門医 / 欧州抗加齢医学会専門医 / 日本麻酔科学会専門医
・ 西洋薬膳研究家、シェフドクターピエールとしても活躍中
 渋谷セントラルクリニック代表
 一般財団法人 日本いたみ財団 教育委員

・ 料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有するシェフなどが集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のオフィシエ
・ ワインにも造詣が深く、フランスの主要産地から名誉ある騎士号を叙任している。
 シャンパーニュ騎士団 シュヴァリエ / ボルドーワイン騎士団 コマンドリー /ブルゴーニュワイン騎士団 シュヴァリエ 

この記事を書いた人

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら