イシペディア > 食事学と医療の大辞典 > シェフドクター ピエールの幸せのレシピ > カラダの痛みがある時に!北寄貝と黄ニラとプラムの炒め物

カラダの痛みがある時に!北寄貝と黄ニラとプラムの炒め物

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プラムの酸味が絶品な一皿

北海道で北寄貝を食べてから、身体が妙にこの貝を欲している。

お刺身で食べられる活きた北寄貝プラムを使ってさっと炒めてみました。旬の北寄貝の甘みにプラムの酸味がソースのように絡み、相性も抜群。

Dr.ピエールはお料理に果物を使うと、その甘みや酸味がいい役目を果たしてくれるので、酢豚以外でも積極的にフルーツを使います。
特に魚介は加熱すると酵素が減少するので、果物を一緒に摂ることで酵素を補い、タンパク質の分解や消化を促す効果も期待したいところ…。

ところで北寄貝の正式な名前はウバガイ(姥貝)。
子どもに十分な栄養を摂らせることができなかった昔、乾燥した北寄貝をお母さんが子どもに食べさせたことからその名が付いたそうで、それほど栄養たっぷりな貝ということ。

北寄貝は鉄分が豊富なうえ、ビタミンB12の含有量がほかの貝に比べて突出!鉄分もビタミンB12もヘモグロビンの形成を助け、筋肉や神経の修復にも大事な栄養素

さらに特徴的なのが、ロイシンというアミノ酸を多く含むこと。
ロイシンはインスリンの分泌を促すことで持久力や瞬発力を高めたり、運動後の筋肉を成長・修復させたり、強化する効果があります。疲労を回復させる効果もあるので、運動した後にお召し上がりになるのも良いと思います。

という事で、今日のお料理は慢性の肩こりや腰痛、スポーツで怪我しがちな人に捧ぐ一品
育ち盛りのアスリートを持つお母様は、優しい姥のような気持ちでお子様にふるまってあげて欲しいかな。

北寄貝とプラムの炒めもの  医食同源レシピ

【材料】
北寄貝の身 : 2個分
ニラ : 1わ…5cm長に切る
長ネギ : 1/2本…斜め薄切り
ニンニク : 1片…軽くつぶす
プラム : 2個…1cm角
オイスターソース : 小さじ1/2
醤油 : 小さじ1/2

【作り方】
① フライパンに油をしき、ニンニクを入れて弱火にかける。
② 香りが出たら黄ニラと長ネギ、プラムを加えてゆっくりと火を通し、北寄貝を加えてサッと合わせるように炒める。
③ 調味料で味を整え、お皿に盛る。

〔大友“ピエール” 博之〕

日本のみならずロサンゼルス、フランクフルト、香港、バンコクに拠点を持ち、個別化医療(precision medicine)を実践している。免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、運動療法を取り入れた治療で定評がある。

・ 医師 日本抗加齢医学会専門医 / 欧州抗加齢医学会専門医 / 日本麻酔科学会専門医
・ 西洋薬膳研究家、シェフドクターピエールとしても活躍中
 渋谷セントラルクリニック代表
 一般財団法人 日本いたみ財団 教育委員

・ 料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有するシェフなどが集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のオフィシエ
・ ワインにも造詣が深く、フランスの主要産地から名誉ある騎士号を叙任している。
 シャンパーニュ騎士団 シュヴァリエ / ボルドーワイン騎士団 コマンドリー /ブルゴーニュワイン騎士団 シュヴァリエ 

この記事を書いた人

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら