食品添加物の役割とは

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

食品添加物が発達することにより、食品の変質を防いだりなど食品を安全に保存できるようになりました。
しかし食品添加物というとカラダに悪いものというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そこで食品添加物の安全性や、食品添加物が果たしている役割について考えてみたいと思います。

それではそもそも食品添加物とはどんなものでしょう。
私たちが日常食べている食品は様々な工程を経て食べられるように加工されています。
すぐに傷まないように保存性を高めたり、食欲がわくように美味しそうな色や風味を調整したり、食べやすいように甘さを抑えたりなどです。
これらの調味料、保存料、着色料などをまとめて食品添加物と呼んでいます。

食品添加物には合成のものに加えて天然のものも区別なく認められています。
安全性とその有効性について科学的に評価し厚生労働大臣が認めたものだけが食品添加物として使用されているのです。

食品添加物は、食品の製造または加工に必要であればさまざまな目的で使用可能です。
そして食品の保存性を向上させる目的での使用も可能となります。
それでは私たちの生活の中でよくある食品添加物にはどのようなものがあるか具体例をあげてみます。

 

・ 食品を製造または加工時に必要とされるもの
泡立ちをおさえる、pHを調整する、型離れをしやすくするなどの目的で使用:消泡剤、pH調整剤、離型剤

・ 食品の形成や独特の食感を持たせるために使用
豆腐、中華麺、マーガリン、プリンなど:豆腐用凝固剤、膨張剤、かんすい、乳化剤、ゲル化剤、安定剤

着色や脱色をするために使用
色の効果でおいしさを演出するための着色や脱色:着色料、発色剤、漂白剤

・ 甘味や酸味、香りなどを加えるために使用
甘味料、酸味料、苦味料、調味料、香料

・ 栄養成分を補てんするために使用
調理や加工をするときに原材料の栄養成分を減少させないため:強化剤

・ 食品の腐敗や油脂成分の酸化を防ぐために使用
保存料 食品中の微生物やカビの繁殖を防ぐ
酸化防止剤 などの酸化による変質を防ぐ
防カビ剤 主に柑きつ類に使用。果物でのカビの発生を防ぐ
日持ち向上剤 食品の品質を保つ
殺菌剤 加工食品の製造に先立って原料に付着している微生物を殺菌・除去

私たち消費者は思い込みで製品を選ぶのではなく、本当に安全かどうか科学に基づいた判断をして製品を選ぶように気を付けたいです。
製品を選ぶ際ひとりひとりが本当の安全を見極める力を養っていただくことがとても大切です。


◆添加物に関する記事はこちら
幕の内弁当からリン酸塩問題を考える

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら