水分調節を助ける「黒くわい」 くろくわい
黒くわいは、一般的に出回っているくわいとは別科で、カヤツリグサ科のオオクログワイ(シナクログワイ)です。
皮が黒く果肉は白色、シャキシャキした歯触りが魅力です。中華料理の炒め物や揚げ物などに多く使われているため、「中華クワイ」とも呼ばれています。
旬は11~12月頃。日本では正月に多く食べられています。
栄養素
黒くわいは、でんぷんが多く含まれており、野菜の仲間なのにたんぱく質も多く含まれているのが特徴です。
また、過剰なナトリウムの排せつを促す働きを担うカリウムや、整腸作用、コレステロールの排出に効果がある食物繊維も多く含まれています。
黒くわいは、炭水化物が多い分、野菜にしてはカロリーも高めです。
炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1を多く含む食材、たとえば豚肉、うなぎ、ナッツ類などを一緒にとるのがおすすめです。
くわいの栄養成分(可食部100g個あたり 中1個約16g)
・エネルギー・・・126kcal
・炭水化物・・・26.6g
・食物繊維・・・2.4g
・カリウム・・・600mg
効能・効果
血尿・尿痛:くわいは、水分調節をすることで血流をよくする働きがあるため、排尿を促進し、血尿や尿痛の原因物質を取り除く効果が期待できます。
痰・せき:白色の痰や泡状の痰、せきを軽減する働きがあります。
脳卒中やてんかんの予防:血流を良くする働きにより、血管がせまくなったり詰まりやすくなるのを防ぎます。
東洋医学的側面
・寒熱:寒(体の熱を冷ます)
・昇降・収散・潤燥:潤(体を潤す性質)・降(気を降ろす)
・臓腑:肺、腎
・五味:甘(補い滋養する作用)
・毒性:なし
栄養素を上手に摂るための保存方法と調理方法
数日で使い切るなら、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。さっと水洗いをしたあと、水に浸した状態で冷蔵庫に入れておくと日持ちしやすくなります。その際、水は適度に取り替えましょう。
くわいは、甘味とほろ苦さが特徴で、あまり細かく切らずに含め煮にするのがおすすめです。
また、生のまますりおろして、揚げ物の衣にすると、食感や味が気になる方もおいしくいただけます。