イシペディア > 食事学と医療の大辞典 > 食材の大事典 > 野菜の栄養素分析 > 葉もの野菜 > 香りがアレルギーを和らげる「エゴマ」

香りがアレルギーを和らげる「エゴマ」 えごま

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エゴマは大葉などと同じシソ科の1年草です。エゴマの旬は6月〜8月ごろです。

エゴマの葉には少し独特な香りがあり、日本人には紫蘇の香りの方が好まれるようです。韓国料理の普及により国内でも一般的にスーパーなどで見かけられるようになりました。

栄養素

エゴマの葉にはペリラケトンやエゴマケトンなどの香り成分があります。
エゴマの葉にはβ-カロテンやビタミンC、ビタミンE等も豊富に含まれています。

エゴマの主な栄養成分(韓国産)(可食部100gあたり)

カリウム・・・・・・・858㎎
カルシウム・・・・・・545㎎    
鉄分・・・・・・・・・6.4㎎
マグネシウム・・・・・490㎎
ビタミンE・・・・・・5.1㎎
ビタミンC・・・・・・136㎎
β-カロテン・・・・・7.9㎎
ポリフェノール・・・・351.2㎎
・クロロフィル・・・・・171.3㎎

効能・効果

豊富に含まれているω-3の脂肪酸やビタミンCE、β-カロテンなどのビタミン類は、抗酸化作用が強く、免疫力を高め、老化の防止に効果があります。

エゴマの葉の香り成分には、殺菌作用や消臭効果、アレルギーの改善、老化防止、コレステロールの分解などの効果があります。
ω-3脂肪酸が多く含まれており、体の細胞膜の再生速度を速める効果があります。

東洋医学的側面

・寒熱:温(穏やかに体を温める)
・昇降・収散・潤燥:昇(気や熱を上昇させる)・散(気を体の外へ出す作用)
・臓腑:肺・脾
・五味:辛(発散、気を巡らせる作用)
・毒性:無毒

発汗促進、保温作用、食中毒予防

栄養素を上手に摂るための保存方法と調理方法

エゴマの葉を選ぶ時は、緑鮮やかで、みずみずしく、虫食いや茶色くなった部分が無いものを選んでください。

エゴマの葉は乾燥しやすいので、乾燥を防ぐためにキッチンペーパーなどを濡らし、その間にくるんで、袋に入れて保存します。また水を入れた容器に軸が浸るように立てていれ、蓋をして野菜室などに入れて保存すると、12週間くらいは持ちますが、なるべく新鮮なうちに食べて下さい。

ω-3脂肪酸の含まれているエゴマの葉は、肉類と一緒に食べると、脂質代謝を促し、動脈硬化や生活習慣病の予防の効果を得られます。また、ω-3脂肪酸は、熱を加えれば加えるほど酸化するので、熱を加える場合は、あまり加熱しすぎないように気をつけて下さい。そのまま焼き肉などを巻いたり、醤油漬けにして生で食べるのが栄養分を損ねることなく食べられます。

 

【監修】 大友博之 渋谷セントラルクリニック エグゼクティブ ディレクター

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら