トランス脂肪酸に気をつけよう!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界中で有名となった油の1つトランス脂肪酸について考えてみましょう。
「糖尿病になる」「動脈硬化を引き起こす」など「悪い油」として認識されています。

トランス脂肪酸は、体内で代謝されにくい性質があります。
LDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させるため、動脈硬化を進行させたり狭心症や心筋梗塞など心疾患のリスクを高めたりすることが分かっています。
また、内臓脂肪を蓄積させ、脂質異常症、高血圧、高血糖、糖尿病など生活習慣病の因子を悪化させるほか、ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患を引き起こす原因になると考えられています。認知機能の低下や不妊症のリスクを高めるのでは、という研究報告もあります。

トランス脂肪酸を過剰に摂取することで健康へのさまざまな悪影響を招く恐れがあります。
そのため、日常の食生活の中でできるだけトランス脂肪酸を摂取しないように注意することが大切です。

それでは、トランス脂肪酸はどのような食品に含まれているのでしょうか。


トランス脂肪酸はマーガリン、植物油、スナック菓子、クッキー、チョコレート、ショートニングなどに多く含まれています。

ショートニングはラードの代用品として開発された油脂です。
ショートニングを使うことでサクサク感やフワフワした軽い食感を出す効果があり、スナック菓子やクッキーなどの製菓、フライドポテトや唐揚げ、ドーナツなどの揚げ物、食感の重要なパンやアイスクリームなどにとても多く使用されています。

イシペディアでも話してきましたように、トランス脂肪酸は意識して気をつけなければなりません。

先進国の多くは、既に飽和脂肪酸やトランス脂肪酸などを含めた脂質の摂りすぎについて規制や表示義務をを行ってきました。
アメリカでは2018年6月からトランス脂肪酸の食品添加を禁止しています。
しかし、日本ではまだトランス脂肪酸の基準値はありません。
農林水産省の見解では、日本ではトランス脂肪酸の摂取量は少なく、規定や表示義務の必要はまだないとの見解のようです。

日本人は食の多様化やライフスタイルの変化などにより、気づかないうちにトランス脂肪酸を多く摂る食事を習慣化していることも考えられます。
トランス脂肪酸の問題はひとりひとりが注意しなければならないとともに食生活そのものの見直しもしていくすることが大切です。

◆トランス脂肪酸に関する記事はこちら
百害あって一利なしのトランス脂肪酸が日本でだけ規制されない理由
お母さんがトランス脂肪酸を含んでいる食品をたくさん食べると赤ちゃんの発育は遅れる?

 

〔大友“ピエール” 博之〕

日本のみならずロサンゼルス、フランクフルト、香港、バンコクに拠点を持ち、個別化医療(precision medicine)を実践している。免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、運動療法を取り入れた治療で定評がある。

・ 医師 日本抗加齢医学会専門医 / 欧州抗加齢医学会専門医 / 日本麻酔科学会専門医
・ 西洋薬膳研究家、シェフドクターピエールとしても活躍中
渋谷セントラルクリニック代表
・ 一般財団法人 日本いたみ財団 教育委員
・ 一般社団法人食の拠点推進機構 評価認証委員/食のプロフェッショナル委員

・ 料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有するシェフなどが集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のオフィシエ
・ ワインにも造詣が深く、フランスの主要産地から名誉ある騎士号を叙任している。
 シャンパーニュ騎士団 シュヴァリエ / ボルドーワイン騎士団 コマンドリー /ブルゴーニュワイン騎士団 シュヴァリエ     

関連するカテゴリ

おすすめ記事

関連する記事はこちら