
なまこ(海鼠) なまこ
ナマコはウニなどと同じ棘皮(きょくひ)動物の仲間です。食用になるナマコは約30種類くらいで、旬は冬です。一般的には円筒形の形をしていて、大きさ20~30㎝で太さが6~8㎝位です。食用となるのは、マナマコ、キンコ、オキナマコの3種類になります。
栄養素
ナマコは多くのカルシウムが含まれており、歯や骨を丈夫にするとされています。また、ナトリウムを排出することにより、血圧の上昇を防ぎます。他にもビタミンB群、Eなどのビタミンや、カルシウム、鉄分、亜鉛などのミネラル成分がバランスよく含まれています。
ナマコの主な栄養成分(可食部100gあたり)
- タンパク質・・・・・・・・4.6g
- 脂質・・・・・・・・・0.3g
- 炭水化物・・・・・・・0.5g
- ナトリウム・・・・・・680㎎
- カリウム・・・・・・・54㎎
- カルシウム・・・・・・72㎎
- リン・・・・・・・・・25㎎
- 鉄分・・・・・・・・・0.1㎎
- ビタミンE・・・・・・0.4㎎
- ビタミンB1・・・・・0.05㎎
- ビタミンB2・・・・・0.02㎎
- 葉酸・・・・・・・・・4㎍
- 食物繊維・・・・・・・1.7g
効能・効果
新陳代謝促進:コラーゲンやコンドロイチンなどが含まれており、肌、皮膚を若々しく保ちます。
強壮作用:朝鮮ニンジンに含まれるサポニンやコラーゲンを多く含んでいます。
東洋医学的側面
- 寒熱:温(穏やかに体を温める)
- 昇降・収散・潤燥:潤(体を潤す性質)
- 臓腑:心、腎
- 五味:鹹(軟化させる作用)、甘(補い滋養する作用)
- 毒性:(生)小毒、(加熱)なし
強精、血を養う、便通を良くする、ひん尿を改善
栄養素を上手に摂るための保存方法と調理方法
ナマコはボウルに海水か塩水を(水1ℓに塩大さじ2杯くらい)とナマコを入れて冷蔵庫の野菜室で保存して下さい。ナマコは生きているので息ができなくならないように、密封はしないで下さい。しかしこの保存の期間は約2日くらいです。
ナマコを冷凍する場合は、ナマコの両端を切り、内臓を取り除き食べやすくカットして密封出来る袋に入れて冷凍庫に入れて下さい。このようにすると、約1~2ヶ月は持ちますが、食感は大きく変わりますし、加熱調理が必要になります。
ナマコは、三杯酢や二杯酢、ポン酢など酢のもので食べるか、あえ物で食べます。