二日酔いになりにくいおつまみなら「ピーナッツ(落花生)」 ぴーなっつ
ピーナッツは栄養価が高く、ひと粒で多くのエネルギーと栄養素を取り込むことができます。旬は10月~11月となります。
栄養素
ピーナッツには良質なたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や骨、そして血液など体を作る重要な栄養素です。そのため、疲れたときにピーナッツを食べると免疫力低下を防止することができます。
ピーナッツの約半分は脂肪ですが、その脂肪のほとんどがオレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸で、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があります。
また、ピーナッツにはビタミンが多く含まれています。特に、抗酸化作用があるビタミンEと、糖質と脂質を効率よく分解するビタミンB群のナイアシンが豊富です。
その他、カリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれています。
ピーナッツの主な栄養成分(100gあたり)
・たんぱく質・・・26.5g
・脂質・・・49.4g
・ナイアシン・・・17mg
・ビタミンE・・・11.4mg
・マグネシウム・・・200mg
効能・効果
動脈硬化予防:不飽和脂肪酸が悪玉コレステロールの増殖を防ぎ血液をサラサラにする
糖尿病予防:ピーナッツに多く含まれる食物繊維が血糖値の上昇を抑える
二日酔い予防:ナイアシンが二日酔いの元となるアセトアルデヒドを分解する
冷え予防:ビタミンEが血流を促し血行不良を改善する
東洋医学的側面
・寒熱:平(体を温めも冷やしもしない)
・昇降・収散・潤燥:潤(体を潤す性質)
・臓腑:肺、腎
・五味:甘(補い滋養する作用)
・毒性:無毒
血を補い、出血を止める
動脈硬化予防
消化機能を整える
栄養素を上手に摂るための保存方法と調理方法
ピーナッツは、高温多湿を避けた冷暗所で保存します。一般的には、密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保存するのがよいと言えます。
手軽に摂取できて豊富な栄養を含むピーナッツは、1日30粒が生活習慣病予防に効果的と言われています。包丁で細かく刻んだり滑らかにすりつぶすなど、工夫しだいで色々な料理に利用できます。