亜鉛 あえん
亜鉛とはどのような物質?
亜鉛は成人の体内に約2000mg存在しているミネラルです。主に、皮膚や骨、肝臓、眼球、筋肉などに含まれています。亜鉛は、体内に蓄えること、体内で生成する事ができない栄養素であるため食品から毎日摂取しなければいけません。亜鉛には多くの効果があり、私たちの健康維持にはなくてはならない栄養素の1つです。
亜鉛は新陳代謝を良くし、免疫力を高め、たんぱく質やDHAなどの多くの酵素に関与しています。特にたんぱく質の合成に深くかかわっており、亜鉛が不足することで細胞分裂が正常に行われなくなり、味覚障害や脱毛などの症状が発生します。そうならないためにも、亜鉛はしっかりとっておきたい栄養素です。
亜鉛の効果・効能は?
最初にも述べたように、亜鉛にはたくさんの効果・効能があります。体内の不調を改善する効果から女性にはうれしい美容効果まで幅広い効果を持っています。ここでは、代表的なものを取り上げてみたいと思います。
味覚を正常に保つ効果
私たちは、舌にある「味蕾」という器官で味を判別しています。亜鉛は、味蕾の中の味細胞において重要な役割を持っています。
味細胞は短期間で細胞を生まれ変わらせています。亜鉛は、味細胞がの材料となる栄養素で、亜鉛を十分に補う事で味細胞の生成がスムーズに行われ、味蕾の働きを正常に保つことができます。その結果、味覚を正常に保つことにつながります。
抗酸化作用
亜鉛はビタミンAの代謝を促す効果があります。ビタミンAは抗酸化作用を持っていますので、亜鉛が十分にあることで抗酸化作用につながります。
抗酸化作用によってアンチエイジング効果、生活習慣病予防が期待できます。
免疫力を高める効果
亜鉛が十分に体内に存在していることで、免疫力が高まり、風邪や感染症といった病気にかかりにくくなります。また、亜鉛は白血球にも含まれる栄養素であるため、病気にかかりにくくするだけでなく病気の早期回復にも効果を発揮します。免疫力を高める効果は亜鉛の代表的な効果といってもいいでしょう。
成長力を高める
亜鉛はたんぱく質の合成に深くかかわっています。そのため、亜鉛とたんぱく質を一緒に摂取することで、全身の新陳代謝が向上し、特に成長期の子供には成長力を高める効果を発揮します。
美容効果
皮膚や髪はたんぱく質でできています。何度も書いているように、亜鉛はたんぱく質の合成に深くかかわっているため、皮膚や髪の健康維持に亜鉛は効果的です。亜鉛を積極的に摂取することで美肌・美髪効果が期待できます。
ストレスの緩和
亜鉛は神経伝達物質を作るのに必要な栄養素です。感情のコントロールや記憶力を保つのに神経伝達物質は必要になります。ストレスを感じている時、うつ状態の時は神経伝達物質の伝達がうまくいっておらず、その改善に亜鉛は効果を発揮します。
亜鉛の1日の推奨摂取量は?
1日の亜鉛の推奨摂取量は、成人男性が10mg、成人女性が8mgとなっています。亜鉛は豚レバーや牛もも肉などの肉類、カキやホタテなどの魚介類、納豆や高野豆腐などの大豆製品に多く含まれています。ビタミンCと一緒に摂取することでより吸収しやすくなります。
亜鉛が不足してしまうとどうなる?
日常的な食生活を行っていれば亜鉛が不足することはありません。しかし、偏った食生活によって亜鉛不足になる事は考えられます。亜鉛不足になるとどのようなことが体に起きるのか見ていきましょう。
味覚障害
味蕾にある味細胞の新陳代謝がうまく行われなくなり、味覚障害になる可能性があります。
免疫力の低下
亜鉛には免疫力を高める効果があるため、亜鉛不足によって免疫力が低下する可能性があります。
このほかにも、爪や皮膚の異常、成長障害、生殖機能の低下などが起こる可能性があります。バランスの良い食生活を送り、亜鉛不足にならないようにしましょう。