食物繊維が足りないと太りやすい?ダイエットとライフスタイル
【なぜ食物繊維の摂取不足は体重増加につながるの?】
Dr.大友 (イシペディア編集長)
ダイエットと言えばとかく食べないことと言うイメージがありますが、逆に何かを食べないことで体重が増えることがあると聞いたことがあります。
Dr.河村(渋谷セントラルクリニック院長)
食べないことで体重が増える、それは食物繊維でしょうね。まず食物繊維はカロリーを全く含まないため、食物繊維が豊富な食べ物は、脂肪やカロリーが少ないものが多いと言えます。
Dr.大友
つまり食物繊維が多く含まれている野菜たっぷりのサラダは、ピザよりもカロリーが少ないと言う事ですね。
Dr.河村
満腹感がやすいのも特徴の1つですね。食物繊維は消化されにくく、体内にも長く残るので食欲抑制に効果的です。結果として食べ過ぎも防げるので、緑の葉野菜のサラダで食事を始めることは決して悪い考えではありません。
Dr.大友
食物繊維は腸内環境をよくすることでインスリン分泌のバランスを保つことが知られていますね。
Dr.河村
食物繊維はインスリンの効きを良くしてくれる、医学的にはインスリン抵抗性を改善してくれる効果があると言われています。
インスリンの効きが悪い状況では血糖値の上がり下がりが激しいので、ついつい間食に糖の多いものを取りすぎることになります。
Dr.大友
疲労感があると甘いものが欲しくなると言うのはインスリンが効きにくくなっているかもしれない要注意なサインですね。
Dr.河村
まさに。食物繊維の豊富な食事を食べる事は、腸管内で余分な脂肪の吸収を防いでくれる作用もあります。
こうしたことから長期的に食物繊維をとっていることで脂肪の蓄積を防いだり、疲労感や甘いものを食べたいと言う欲求を減らしてくれる可能性があります。
Dr.大友
先ほどの食物繊維と腸内環境について詳しくお話しを伺えますか?
Dr.河村
腸内環境が悪化するとTNF-αと呼ばれる悪玉サイトカインが体内で増えます。これは慢性炎症と呼ばれています。慢性炎症は体内でインスリン抵抗性を引き起こすことにより、肥満や糖尿病を引き起こすだけではなく、メンタル疾患、癌、認知症などの病気の大きな原因と言われています。
Dr.大友
慢性炎症があると体重の増加だけではなく老化疾患や数々の病気の要因になるということですね。
Dr.河村
食物繊維が十分ではなく腸内環境が悪化していると慢性炎症を引き起こすことにより、インスリンの効きが悪くなることからより多くのインスリンを必要とし太りやすくなります。
Dr.大友
その結果として糖質を必要以上に欲するようになるというわけですね。どうしても甘いものが辞められないという人にとっては、食物繊維は必要不可欠ですね。
Dr.河村
一般的に甘い食べ物(糖質の多い食事)はカロリーは高いのですが、総合的な栄養価に欠けることが多く満腹感が生まれません。結果として空腹感が残りより食欲が増します。結果的に食事量が増え体重が増加すると言う悪循環が続くことになります。
Dr.大友
なるほど。
まずはその悪循環を取り除くことから始めていきたいですね。
大友博之 渋谷セントラルクリニック エグゼクティブ ディレクター
日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会専門医、日本医師会認定産業医、国際抗加齢医学会専門医(WOSAAM)
免疫栄養学に基づいた食事指導、ホルモン補充療法、再生医療、運動療法を取り入れた新しい統合医療をベースにした診療で著名人にもファンが多い。最先端の西洋医学に通じている一方で、「鍼治療の魔術師」と呼ばれるほど鍼治療の名手で東洋医学にも造詣が深い。
またワインと健康食の愛好家しても名高く、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュのワイン騎士団から名誉ある「シュバリエ」を叙任されているほか、料理芸術や食の楽しみといった価値感を共有する美食家が集う日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会の「オフィシエ」でもある。
医学博士、日本抗加齢医学会専門医、日本麻酔科学会専門医、特定認定再生医療等委員会 委員、FTP認定マットピラティスインストラクター
ダイエットをこよなく愛する女性医師。そのため患者さん目線でダイエットが上手くいかない原因を追究している。大友と同じくボルドーワイン、ブルゴーニュワイン、シャンパーニュワイン騎士団、日本ラ・シェーヌ・デ・ロティスール協会のメンバーでもある。