カリウム かりうむ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カリウムは主に野菜や果物、海藻類に多く含まれているミネラルの一種です。
ミネラルの一種であるカリウムには様々な性質、特徴があります。

カリウムの存在と働き

カリウムとはアルカリ金属元素の一つで、主に細胞内の体液として人体に存在するミネラルの一種です。その割合は細胞内に9割存在し、残りの1割は細胞外に分布されています。

カリウムは細胞外に多く存在するナトリウムとともに血圧や浸透圧を調節する働きがあります。
人体は細胞の内外を隔てる細胞膜によって分けられ、細胞膜は水分が自由に行き来出来ます。
カリウムは細胞内からナトリウムを調整し、バランスを保っています。

酸、塩基平衡、神経伝達、心臓機能、筋肉機能の調節、酸素反応の調節などの働きがあります。
カリウムには利尿作用もあり、尿や汗としてナトリウムを体の外へ出す役割を果たします。他にも血圧の上昇を抑える働きや、老廃物の排出をサポートする役割を担うカリウムは生命活動に必要不可欠な成分と言えます。

そんなカリウムはナトリウムとの関係が非常に重要であり、カリウムが細胞内からの浸透圧を維持し、ナトリウムが細胞外からの浸透圧を維持する役割を担っています。
両者のバランスが崩れ、細胞内の浸透圧が高くなると濃度を調整するために水分量が多くなり細胞が破裂する危険性があります。
カリウムはナトリウムとのバランスを取りながら細胞を正常に保ったり血液を調節したりすることで体内の状態を良い状態で保つ役割を担っています。
それを踏まえカリウムとナトリウムはバランスよく存在することが重要と言えます。

カリウムの吸収と代謝

摂取されたカリウムは小腸で吸収された後全身の組織に運搬されます。
そしてその大部分が尿として排泄されます。その際にカリウム量は腎臓での再吸収によって調節、維持されます。

カリウムは汗とともに奪われてしまうということから夏場は不足する可能性が高くなるため注意が必要です。
カリウムの1日の摂取量は男性の場合で2500mg、女性の場合で2000mgとされています。
カリウムが不足して症状がでることは余りないかもしれませんが、嘔吐、下痢や利尿薬(一部の降圧剤)の長期にわたる使用でカリウムが欠乏することもあります。

カリウムが不足した症状

・脱力感
・筋力低下
・食欲不振
・骨格節の麻痺

などが起こる可能性があります。

カリウムが過剰なことによる症状

・不整脈

カリウムを多くとったほうが良い人

血圧が高い人、お酒を飲む人、夏バテをしやすい人や浮腫、便秘の人などにとって必要な栄養素です。

関連するカテゴリ

関連する記事はこちら